蜂蜜には美容や健康に嬉しいさまざまな成分が豊富に含まれており、日常的に取り入れることで高い効果が期待できます。栄養成分の豊富さは、「パーフェクトフード」と呼ばれるほど。そんな蜂蜜は、寒い冬を元気に乗り切る上でも力を発揮します。
今回は冬におすすめな蜂蜜の効能と、毎日美味しく取り入れられる食べ方や飲み方をご紹介します!
風邪予防と美肌効果に期待「柚子蜂蜜漬」
柚子蜂蜜漬の効能
柚子蜂蜜は、蜂蜜が持つ抗菌作用や豊富な栄養素に加え、柚子が持つ疲労回復や風邪予防の効果が合わさった 、免疫力アップにおすすめな食材です。
柚子にはメラニン色素の沈着を防ぐ「ビタミンC」と、お肌の水分量や弾力を高める「ヘスペリジン」が含まれており、美容に効果が期待できます。ビタミンCは美容だけでなく風邪予防にもよい成分で、ウイルスに対抗したり、私たちの体を守っている白血球の働きを高める作用があります。
風邪をひきやすくなる寒い季節には、ぜひ取り入れたいですね。
柚子蜂蜜漬のおすすめの食べ方・飲み方
寒い季節にぴったりなのが、温かい柚子蜂蜜ドリンク。手軽に作れて、ほっと一息つけます。
また、ヨーグルトなどのデザートにかけて食べるのもおすすめです。
喉の症状を和らげる「生姜蜂蜜漬」
生姜蜂蜜漬の効能
生姜蜂蜜の効能として大きいのが風邪予防で、とくに喉の症状へは高い効果が期待できます。蜂蜜がもともと持つ殺菌作用に加え、生姜には抗炎症作用のあるジンゲロールやショウガオールが含まれています。これらの成分は喉の炎症を抑えたり、咳の症状を和らげてくれるのです。
また、生姜には血行促進や免疫力を向上させる効果もあり、体を内側から温めてくれます。生姜単体ではツンとした独特の辛味があるのでなかなか摂りづらいという方も多いですが、蜂蜜の甘さと合わせることで味がマイルドになり、毎日美味しく取り入れられます。
生姜蜂蜜漬のおすすめの食べ方・飲み方
蜂蜜と生姜を手軽に摂るなら、蜂蜜生姜湯がおすすめです。お好みでレモンを加えたり、片栗粉でとろみを出したりとアレンジの幅も豊富。作り方も簡単なため、無理なく飲み続けられます。
寒い冬は蜂蜜で温かく
冬は何かと体調を崩しやすい季節。健康に乗り切るには、意識して風邪を予防し栄養のあるものを摂ることが対でつです。おいしい蜂蜜で体調不良を予防し、寒い冬も元気に過ごしましょう!