こんにちは、美甘養蜂園です。
日差しが強まり、夏服の出番が増えてくるこの季節になりましたね。
「最近ちょっと体型が気になってきた…」
「ダイエットを始めようかな」
と考え始めた方も多いのではないでしょうか。そうはいっても、厳しい食事制限や甘いものを我慢するのは、なかなか大変ですよね。そんなあなたには、「はちみつ習慣」を取り入れてみるのはいかがでしょうか?
毎日の生活にスプーン一杯のはちみつを加えたり、食生活に取り入れれば、あなたの健康習慣をおいしくサポートしてくれるかもしれません。
今回は、はちみつ習慣を取り入れる方法や、毎日の健康を応援する純粋はちみつの選び方についてもご紹介します。ぜひ、あなたの健康な体づくりにはちみつ習慣を役立ててみてください。
はちみつ習慣であなたの健康づくりをサポートするやり方
【スプーン1杯】
はちみつ習慣のやり方と摂取量
はちみつ習慣はとっても簡単です。就寝30分〜1時間前にティースプーン一杯のはちみつを食べるだけ。そのまま食べても良いですし、お湯やホットティーに溶かして飲むと、リラックス効果が期待でき穏やかな睡眠を助けてくれます。ダイエット中の夜食を控えたい時にもおすすめです。
はちみつ習慣がダイエット中に嬉しい理由
砂糖の代わりにおいしく、甘いものを我慢しないダイエットを応援
はちみつは、砂糖の約1.3倍の甘みでありながら、砂糖よりもカロリーや糖質を抑えやすい甘味料として知られています。そのため、お料理やお飲み物で砂糖の代わりにはちみつを使用することで、総摂取カロリーを調整しながら、甘いものを無理なく楽しむことができます。甘いものを我慢するダイエットが続かないと感じる時は、はちみつを賢く取り入れて、おいしくダイエットを継続するサポートに役立ててみてください。ただし、適量を守ることが大切です。
眠りの質をあげて睡眠効果をサポート、朝の元気なスタートにも
人は一晩ぐっすり眠ることで、およそ250〜400 kcalを消費すると言われています。さらに就寝前に適量はちみつを補給することで、糖分が脳のエネルギー源となり、睡眠の質をサポートすると考えられます。睡眠を大切にするダイエット中の方には嬉しいですね。
また、朝の起床後にもおすすめです。はちみつに含まれる糖分がエネルギーとして補給されて、活力に満ちた状態で1日を始めることができると思います。
腸内環境を整える!お腹の調子をサポートし、ダイエット中も快適に
はちみつに含まれる「オリゴ糖」や「グルコン酸」は、腸内の善玉菌のエサとなり、腸内環境をサポートすると言われています。お腹の調子が整うことで食生活が偏りがちなダイエット中でも、快適な生活習慣をサポートしてくれることが期待できます。
「はちみつ習慣でダイエットがうまくいかない?」原因と対策
はちみつ習慣をダイエット中に取り入れて、逆に太ってしまった場合、まず考えられるのは摂取量の見直しです。はちみつのティースプーン一杯あたりのカロリーは約69kcal。この程度の量であれば、ダイエット中の食事管理にも取り入れやすいでしょう。
また、十分な睡眠時間も、健やかな体づくりには欠かせません。はちみつは心地よい睡眠をサポートする助けとなりますが、睡眠時間が短すぎると、体本来の機能を十分に発揮できない可能性があります。
摂取量と十分な睡眠時間を意識して、はちみつ習慣をダイエットに活かしてみてください。
はちみつ習慣を活かすなら、はちみつの種類と選び方が重要
はちみつ習慣には
「純粋はちみつ」を選ぼう
市販のはちみつには「純粋はちみつ」「加糖はちみつ」「精製はちみつ」の3種類があり、その中でも日々の健康やダイエット中の食生活をサポートするには「純粋はちみつ」が適しています。一方で「加糖はちみつ」や「精製はちみつ」は加工されているため、本来の栄養素が損なわれている場合があります。
「純粋はちみつ」の選び方
基本的に純粋はちみつには「純粋はちみつ」や「Pure Honey」と記載されている場合が多いです。
また原材料や成分表示を確認する場合は、「果糖ぶどう糖液糖」や「フルクトース・コーンシロップ」「異性化糖」などなどの甘味料が含まれていないものを選ぶようにしてください。
いまが旬の国産純粋はちみつ
「柚子はちみつ漬け」のご紹介
マイルドなはちみつに爽やかな風味の柚子をスライスしてはちみつに漬け込みました。津山産の柚子とはちみつで作った優しい味わいです。
炭酸水などで割って飲むとクエン酸の働きで、夏バテなどの疲労回復にもつながるのでおすすめ。
もちろん「純粋はちみつ」なので、はちみつ習慣を始めたい人にもピッタリです。
毎日の食卓に!
旬のフルーツジャムと特製ドリンクレシピのご紹介
美甘養蜂園の手作りジャムは砂糖、添加物は一切不使用。なのでダイエット中のおやつとして「フルーツジャム」を取り入れてみるのはいかがでしょうか!?パンやヨーグルトにかけるのはもちろん、夏の暑い時期には「飲み物」に入れるのもおすすめです。
暑い夏を乗り切る「特製ラッシー」のレシピをご紹介しますので、ぜひお試しください!
- 牛乳・・・150ml
- レモン果汁・・・大さじ1杯
- フルーツジャム・・・大さじ一杯
岡山県産の桃を使用。
当社国産はちみつにレモン果汁を少し入れ全て手作業で作りました。お砂糖、添加物一切使用しておりません。
甘すぎず、素材の味が活きたジャムをぜひご賞味ください。
開封後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。
岡山県産のブルーベリーを使用。
当社国産はちみつにレモン果汁を少し入れ全て手作業で作りました。お砂糖、添加物一切使用しておりません。
甘すぎず、素材の味が活きたジャムをぜひご賞味ください。
開封後は冷蔵庫で保存し、お早めにお召し上がりください。
はちみつ習慣を始めるなら、国産はちみつ通販の美甘養蜂園へ
今回は、はちみつ習慣をダイエット中に取り入れる方法から美甘養蜂園のおすすめ商品までご紹介しました。 はちみつ習慣は比較的始めやすく、おいしく続けやすいので、ぜひこの機会にチャレンジしてはいかがでしょうか?
美甘養蜂園では今回ご紹介した商品の他にも、豊富な国産純粋はちみつをご用意しております。
ぜひとも美甘養蜂園のはちみつを活用して、健康的で理想の自分を手に入れてください。